murarpy

参拝旅行記

【参拝旅行記】信州伊那から大鹿村ー北条時行の墓に参るー

友「逃げ上手の◯君って流行ってるじゃん?」筆「あー、アニメ始まったもんね」友「お墓見に行きたい」筆「ん?」こんな感じで長野県大鹿村へ行くことが決まったのが出発2日前。なんでも鎌倉時代滅亡後〜南北朝時代絶対的主人公であった足利尊氏と最期まで争...
千葉

箱根神社

〒289-1527 千葉県山武市松尾町大堤484概要千葉県山武市(チーバくんのうなじあたり)に松尾という駅がある。そこから15分程度歩いたところから小径を登っていくと大堤権現塚古墳という山武市最大級の前方後円墳があり、その手前に箱根神社が鎮...
長野

仁科神明宮

〒398-0003 長野県大町市社宮本1159概要長野県大町市に鎮座する天照皇大神を祀る神社。創建年代は不詳ながら、伊勢の皇大神宮の御厨みくりや(伊勢神宮に神饌を貢進する所領)であったこの地に勧請され、この地を支配していた仁科氏が神事など4...
岐阜

気多若宮神社

〒509-4212 岐阜県飛騨市古川町上気多1297概要岐阜県飛騨市飛騨古川駅から徒歩15分のところに鎮座。創建は不詳ながら、能登国一宮気多大社から分霊を勧請したと伝えられる。天正年間金森氏が古川増島の地に増島城を築いた後、かねてより崇敬し...
岐阜

櫻山八幡宮

〒506-0858 岐阜県高山市桜町178概要飛騨国に宿儺すくなという二つの顔をもつ凶賊があり、武振熊に命じて討たせたのち戦勝を感謝して応神天皇を祀ったのが始まりという。高山市内を流れる宮川の北側が櫻山八幡宮の氏子とし、秋の高山祭が行われ豪...
岐阜

飛騨山王宮日枝神社

〒506-0822 岐阜県高山市城山156概要永治元年(1141年) 三仏寺城主飛騨守平時輔が近江の日吉大社(全国の山王神社・日枝神社・日吉神社の総本宮)より片野・石浦境の山上へ大山咋神を勧請したのがはじまり。養和元年(1181年) 木曾義...
長野

南宮神社

〒399-6101 長野県木曽郡木曽町日義1492概要長野県木曽町に鎮座する神社。美濃国一宮南宮大社から勧請され、一宮と同じ金山彦命を祀る。かつては鎮座地から東に約1キロの古宮平という地にあったが、平安時代末に幼少期を木曽で過ごした木曽義仲...
長野

御嶽神社 黒沢口若宮社

〒397-0101 長野県木曽郡木曽町三岳6775概要御嶽山のメジャーな登山口は王滝口ともう一つ黒沢口がある。王滝口里宮と同じように黒沢口に里社があるのだが、そのすぐ近くに鎮座するのが木曽氏の守護神として最も崇敬を受けた黒沢口若宮社である。...
長野

御嶽神社 王滝口里宮

〒397-0201 長野県木曽郡王滝村東3315概要長野が誇る木曽御嶽山の登山口の一つである王滝口に鎮座する、御嶽信仰の聖地の一つ。大鳥居から451段の石段を登った先に里宮の社殿がある。大宝2年 (702年)信濃国司高根道基により頂上奥社が...
埼玉

氷川神社(小川町上古寺)

〒355-0325 埼玉県比企郡小川町上古寺566概要埼玉県比企郡小川町の南西部、上古寺の小高い丘の上に鎮座する神社。県道沿いに案内板があり細い道を進むと入口がある。役小角(えんのおづぬ)が小祠を建立し、武蔵一宮氷川神社の分霊を勧請したこと...
特集

【緑の絨毯】苔の美しい神社4選その2

以前参道や境内に美しい苔が敷き詰められた神社を4ヶ所紹介した。また新たに4ヶ所、境内や参道など随所で美しい苔を見ることのできるおすすめの神社を紹介したい。喜入南方神社 (鹿児島県鹿児島市)薩摩半島を鹿児島市から南下すると喜入という街がある。...
山梨

大原野七面堂

〒409-2704 山梨県南巨摩郡早川町大原野1755概要山梨県早川町の三里地区大原野集落から林道を10分程度登った先に鎮座する。身延山の近くに聳える七面山にあったという七面堂が大火にあい、本尊を現在地の近くにお迎えしたのが始まりという。棟...