murarpy

特集

街中の神社にそびえる巨樹

山の奥深くの神社を訪ねるとき、少なからず巨大な樹木への期待を抱いて参拝する。対して都会や住宅街の神社を巡るときは特に木々のことはそんなに考えていない。実際その辺の街路樹よりは大きいものの、そこそこの太さの木々が並んでいるくらいである。そんな...
香川

大水上神社

〒767-0022 香川県三豊市高瀬町羽方2677−2概要讃岐国二宮に指定され、古代から水の神様として崇敬を集めた香川県三豊市の神社。この地域の水環境の守り神であり、干ばつ時に雨乞い儀式が行われた「うなぎ淵」がある。黒と白のうなぎがそれぞれ...
香川

高屋神社

〒768-0002 香川県観音寺市高屋町2800概要香川県観音寺市にそびえる稲積山の山頂に鎮座する神社。稲積さんと呼ばれたりもする。当初山頂に建てられたのを山麓に移したのだが、改めて山頂に建て直したのだという。近年ではSNSで「天空の鳥居」...
香川

琴弾八幡宮

〒768-0061 香川県観音寺市八幡町1丁目1−1概要香川県観音寺市の小高い丘に鎮座する神社。源義経が戦勝祈願をしたことでも知られ、勝負の神様として知られる神社である。参道石段の中腹にある「三所霊神」と書かれた木乃鳥居は屋島の戦いに勝利し...
新潟

風巻神社

〒943-0305 新潟県上越市三和区岡田24概要新潟県上越市に鎮座する神社。948年奈良県の龍田大社より勧請し、五穀豊穣、風の神として祀られた。元は山頂に建てられたが火災により焼失、その後山麓に移されるが地滑り災害に遭い、現在の地に再建さ...
京都

天岩戸神社(京都)

〒620-0321 京都府福知山市大江町佛性寺字日浦ケ嶽206概要元伊勢三社の一社。天照皇大神がお隠れになったという伝説の地とされる。元伊勢内宮皇大神社から10分程度歩き、川沿いへ坂を下った先に鎮座する神社。岩盤の上に社殿が立ち、参拝するに...
京都

元伊勢内宮 皇大神社

〒620-0323 京都府福知山市大江町内宮217概要元伊勢外宮豊受大神社から北に3kmの地に鎮座する。御祭神は天照皇大神で、かつてこの地に4年お祀りされたあと遷座し、いくつかの場所を回ったのちに現在の伊勢神宮内宮へと鎮まったという。徳川時...
京都

元伊勢外宮 豊受大神社

〒620-0325 京都府福知山市大江町天田内178−2概要京都府の北部、福知山市に鎮座する。伊勢神宮の外宮内宮が現在の地に鎮座する前にあった「元伊勢」の伝承地の一つとして有名であり、福知山市大江町にある豊受大神社・皇大神社・天岩戸神社は元...
参拝旅行記

【参拝旅行記】秘境神社巡りの始まり 山梨の玄関口の秘境を目指して 後編

神奈川西端から山梨に入り上野原の山奥へとアタックした前回から引き続き、後編は軍刀利神社奥の院から再び神奈川へ向かい相模湖にて軽い気持ちで山登りしてしまったハードな旅をレポートする。前回の記事はこちら軍刀利神社奥の院へ軍刀利神社に参拝にくると...
参拝旅行記

【参拝旅行記】秘境神社巡りの始まり 山梨の玄関口の秘境を目指して 前編

普段地方の神社を訪ねるとき、ひとつふたつ大きな目的地を設定してその周りで立ち寄れそうなポイントを探し公共交通ないし車で一日かけて回るよう行程を組んでいる。これまでそのような旅をいくつも続けてきたのだが、今回はそんな神社旅の一つをレポートしよ...
岐阜

武芸八幡宮

〒501-2603 岐阜県関市武芸川町八幡1712概要岐阜市街地から北にある関市の武芸川町に鎮座する神社。織田信長と関わりの深い神社であり、岐阜城から鬼門の位置にあることから信長の長男信忠や三男信孝もこの地に安堵状(主君が家臣の所有権等を許...
福岡

櫻井神社・櫻井大神宮

〒819-1304 福岡県糸島市志摩桜井4227概要海中鳥居と夫婦岩で近年インスタ映えのパワースポットとなっている福岡県糸島市の神社。鳥居だけ見て帰る人が多そうだが、車で数分走れば森に囲まれた神聖な社に到着する。本殿・拝殿・楼門・太鼓橋は福...