山梨 武田八幡宮 〒407-0042 山梨県韮崎市神山町北宮地1185概要山梨県韮崎市の山を背にして鎮座する、特徴的な石鳥居と両脇の巨木が強烈に目を引く神社。約1200年昔、弘法大師空海が八幡神よりこの地にお祀りしろとのお告げを受け京の嵯峨天皇に報告、その後... 2023.11.08 山梨
静岡 雨櫻神社 〒436-0221 静岡県掛川市上垂木1612概要静岡県の掛川駅から約7km北に鎮座する神社。鎌倉時代火災により尾崎宮(現六所神社)に遷座され、室町時代に現在地に戻る。雨櫻神社と六所神社の2社は上下宮として崇敬され、現在に至る。古来天櫻天王... 2023.11.08 静岡
参拝旅行記 【参拝旅行記】上野原から小菅村の奥を目指す 暑さもやや落ち着いてきた9月の初旬、今回は上野原から小菅村、丹波山村方向へいってきた。目的は「巨木」「秘境神社」なわけだが、立ち寄った道の駅だったり山間部の街の風景が風情があって魅力的だったりと新たな発見もあったのでまとめておきたい。なおこ... 2023.10.01 参拝旅行記
奈良 談山神社 〒633-0032 奈良県桜井市多武峰319概要奈良県桜井市に鎮座する、紅葉の名所としても有名な神社。藤原鎌足と中大兄皇子が蘇我入鹿を討つための「談合を交わした山」から「談らい(かたらい)山」となり談山神社の名の由来となった。やがて藤原鎌足... 2023.09.19 奈良
特集 【秋の長雨】雨が似合う、雨の日こそ行くべき神社【御朱印】 神社巡りの日はできれば晴れてほしい。それが新幹線や飛行機ではるばる旅行に出たときはなおのこと。しかし毎回都合良く晴れてくれるわけではなく、あいにくの天気に見舞われることもある。そんななか雨か…と思いながら参拝すると雨音と霞がかった空気が極上... 2023.09.07 特集
奈良 室生龍穴神社 〒633-0421 奈良県宇陀市室生1297概要奈良県宇陀市、五重塔で有名な室生寺から徒歩10分程度の距離に鎮座する神社。ここから約30分程歩いた先にある奥宮(龍穴)は、渓流にある背後の岩窟を龍王の棲む「龍穴」として祭祀したことをその起源と... 2023.09.03 奈良
三重 大馬神社 〒519-4324 三重県熊野市井戸町4333概要三重県熊野市の山奥に鎮座する神社。坂上田村麻呂がこの地を荒らす賊を討ち首を埋め、その上に社を建てたのが始まりだという。川沿いにあり、参道の途中には大きな滝を望むことができる。また境内に狛犬は... 2023.08.23 三重
参拝旅行記 【参拝旅行記】房総の秘境を訪ねる〜忍び寄る吸血鬼〜ヤマビル対処法も 秘境神社探しを始めておよそ1年たち、このままでは不自由だということでペーパードライバー10年生をなんとか卒業した頃、いつものようにGoogle mapにて神社探しをしていると房総の中心あたりに大きくはないものの魅力的な神社が多いことに気付い... 2023.08.22 参拝旅行記
福岡 岩屋神社 〒838-1701 福岡県朝倉郡東峰村宝珠山4150−2概要福岡県の中東部、大分県日田市から北上した山中に鎮座する神社。福岡県には英彦山神宮という有名な神社がある。この英彦山を中国・北魏からの渡来僧・善正が開山した翌年の532年、この岩屋を... 2023.08.19 福岡
石川 赤倉神社 〒926-0000 石川県七尾市三引町53概要能登半島の七尾市の赤蔵山に鎮座する神社。赤蔵山は古来より信仰の山として敬われてきた霊山であり、聖武天皇の時代諸堂が次々建立され繁栄したものの戦乱に巻き込まれて多くが焼失してしまった。神仏習合を経... 2023.08.18 石川
特集 【絶景】天空の鳥居 「天空の鳥居」ロマンに溢れたこの言葉をSNSで検索をかければ山のようにキレイな写真が列挙される。筆頭…というかほぼすべて香川県観音寺市の稲積山高屋神社の天空の鳥居である。境内は人だらけ セルフ消しゴムマジックで消してやったのさ!非の打ちどこ... 2023.08.13 特集
参拝旅行記 【参拝旅行記】灼熱の美濃 秘境神社探訪 その3【完結】 岐阜旅行完結編である。前回記事はこちら灼熱の三日目 2年越しの2社参拝この日は岐阜旅行に家族が合流するのでひとまず岐阜駅へ向かう。まさに快晴、灼熱地獄である。美濃市を通るので「うだつの町並み」に立ち寄る。「うだつ」とは、屋根の両端を一段高く... 2023.08.10 参拝旅行記