茨城

潮宮神社

〒311-3417 茨城県小美玉市倉数1概要鹿島神宮に潮宮(いたみや)という末社がある。これを遷座し小美玉市に建てられたのが潮宮神社のはじまりである。それほど車通りの多くない道を通って一の鳥居に至り、進んでいくと参道に立つ木々の異様な姿に言...
茨城

阿彌神社

〒300-0305 茨城県稲敷郡阿見町竹来1366概要茨城県の霞ヶ浦の西側の湖畔近く、土浦市のちょっと南に鎮座する神社。武甕槌命 を主神とし、経津主命 、天児屋根命 を配祀する。「常陸国風土記」の説によれば大昔普都大神 (経津主命と同一視さ...
栃木

那須岳神社

〒325-0111 栃木県那須郡那須町湯本 那須岳神社概要関東屈指のリゾート地である那須に鎮座する那須温泉神社の奥宮であり、栃木を代表する名山である那須岳、その中の茶臼岳の山頂に鎮座する。那須ロープウェーを利用すれば3〜40分程度の岩山登山...
栃木

玉藻稲荷神社

〒324-0244 栃木県大田原市蜂巣709概要大田原の東側、田畑の広がるような土地にひっそりと鎮座する小さな神社。栃木には九尾の狐伝説が残っており、玉藻の前という美女に化けていた狐の正体が暴かれた末にこの地に逃げ込み、身を隠すも「鏡が池」...
栃木

加蘇山神社

〒322-0254 栃木県鹿沼市上久我3440概要栃木県宇都宮から西、鹿沼の市街地からさらに西の山中へ進む。里宮があるが脇の林道を進み、そう遠くない場所に加蘇山神社はある。鳥居から社殿あたりの範囲はそう広いわけではないが、ほぼ人のこない空間...
栃木

名草厳島神社

〒326-0001 栃木県足利市名草上町4990概要栃木県の足利を北上すると巨石群の中に鎮座する名草厳島神社がある。鳥居から林道を歩くこと15〜20分、巨石が立ち並び社が立つ神秘的な空間が広がる。元は空海によって勧請され明治時代に神仏習合に...
山梨

高尾穂見神社

〒400-0318 山梨県南アルプス市高尾498概要南アルプス市の山中に鎮座する神社。櫛形山の近く、甲府盆地の西の山へ細い林道をひたすら進み標高800mあたりまで登ったところに集落があり、やがて鳥居が見えてくる。神門をくぐると想像以上に広く...
山梨

氷室神社

〒400-0514 山梨県南巨摩郡富士川町平林3334概要甲府盆地の西、櫛形山の登山口に鎮座する氷室神社は入口からひたすらひとけのない杉林に囲まれた苔むした石段を500段以上登った先にある。元は770年、真言宗のお寺として建てられるが明治の...
山梨

大嶽山那賀都神社

〒404-0206 山梨県山梨市三富上釜口617概要山梨県の塩山駅から北へ進んだ山奥、広瀬ダムのほど近くの山中に鎮座する神社。まさにどうしてこんな山奥に?というようなところにあり駐車場から最初の鳥居まで20分程度やや上りの道をひたすら歩く。...
山梨

軍刀利神社元社

〒190-0223 東京都西多摩郡檜原村南郷概要上野原市軍刀利神社の奥の院裏から登山道に入り、女坂コースを1時間程度登ると元社に至る。男坂コースという直登コースもあるようだが基本的に廃道になっているようで登山上級者でない限りは控えた方が良さ...
山梨

軍刀利神社奥の院

〒409-0111 山梨県上野原市棡原概要軍刀利神社から進むこと10分前後、川流れ巨木が立つ聖域のような空間がある。まさにパワースポットと呼ぶに相応しい場所で、県指定天然記念物の大桂はあまりにも大きくただただ圧倒される。軍刀利神社奥の院は生...
山梨

軍刀利神社

〒409-0111 山梨県上野原市棡原4134概要上野原の北部、東京都檜原村に通じる道のほど近くの山麓に鎮座する。町との境の第一鳥居から明らかに空気が変わるのがわかる。深い森の中を歩いていると獣の領域を進んでいるような恐怖を感じるほど。しば...