山梨

山王神社(湯島の大杉)

〒409-2702 山梨県南巨摩郡早川町湯島1048概要山梨県の甲府盆地から南西部、身延町からさらに西に進むと早川町がある。町の動脈である県道37号線を進むと湯島という地区があり、道沿いから急登の石段の先に山王神社の社殿がある。創建年代は不...
鹿児島

石體神社

〒899-5116 鹿児島県霧島市隼人町内概要大隅国一宮である鹿児島神宮の摂社であり、かつて鹿児島神宮が鎮座していた場所に社殿が立つ。御祭神は天津日高彦穗穗出見尊あまつひだかひこほほでみのみことと豊玉比賣命とよたまひめのみことで、豊玉比賣命...
鹿児島

安良神社

〒899-6301 鹿児島県霧島市横川町上ノ164概要鹿児島県霧島市を流れる天降川沿いに鎮座する神社。大隅五社の一つに数えられる由緒正しい神社である。京の宮の官女として仕えていた安良姫(やすらひめ)はある日川に高貴な方の衣の片袖を流してしま...
鹿児島

黒島神社

〒899-5542 鹿児島県姶良市上名585概要和銅元年(708年)宮牟礼四郎政良がこの地方を開拓するにあたり勧請したと伝えられている。宝永6年(1709年)山津波で社殿が流されるも御神体は無事で、改めて社殿を造営し大正2年(1913年)老...
鹿児島

喜入南方神社

〒891-0203 鹿児島県鹿児島市喜入町9136-イ概要鹿児島中心部と指宿の中間あたり、喜入という町の森の中に鎮座する神社。文明5年(1473年)創建、旧名を諏訪上下大明神といい事代主命を祭神としていたが、明治5年(1872年)南方(みな...
鹿児島

稲荷神社(鹿児島神宮境内末社)

〒899-5116 鹿児島県霧島市隼人町内2496大隅国一宮である鹿児島神宮の本殿裏手から延々と続く赤い鳥居を進んでいくと辿り着く神社。鹿児島神宮の境内末社ということだが創建や由緒など詳しいことは不明。最初の鳥居を潜ってから参拝を終えて出て...
東京

養沢五柱神社

〒190-0171 東京都あきる野市養沢1392概要創建、由緒は不明。秋川から分かれた養沢川に沿って少し進んだ集落の高いところに鎮座する。目を引くのは巨大な杉の木で、幹回り8mを超え、樹齢400年の未だ成長中だという巨樹である。形がとてもき...
東京

三島神社(あきる野市)

〒190-0173 東京都あきる野市戸倉城山414概要天徳2年(958年)三島大社の分霊を勧請されたと伝えられる。源頼義や畠山重忠等武将の信仰が厚く、太刀・槍等が奉納されたという。戸倉城に隠居した戦国時代の武将・大石定久が戸倉城鎮護の社とし...
参拝旅行記

冬の岩手、北の霊場とわんこそばと焼肉の旅路

2023年の年の瀬、雪に覆われているであろう岩手は盛岡・遠野に向かった。これまで秘境神社巡りを共にしてきた友人と今回も周っていく。初日:盛岡周辺を巡る盛岡市内の神社〜絶品中華東京駅を出て2時間とちょっと、壇蜜様と共に北へ向かう。無事盛岡駅到...
岩手

新里愛宕神社

〒028-0531 岩手県遠野市綾織町新里31−61概要遠野市街地の西の小高いところに鎮座する神社。卯子酉神社のすぐ近くに社号標と鳥居がある。阿曾沼氏が文治年間 (1185年-1190年)に勧請したと伝えられ、延宝2年 (1674年)南部直...
岩手

卯子酉神社

〒028-0526 岩手県遠野市下組町11−23概要遠野市街地の西に鎮座し、小さな神社ながら境内の特徴的なビジュアルで一定の知名度を誇る神社である。遠野の村兵に長く奉公していた普代村出身の平兵衛が、文久年間に普代村にある卯子酉明神の分霊を勧...
岩手

六角石神社

〒028-0502 岩手県遠野市青笹町中沢17−131概要岩手県遠野市に鎮座する神社。住吉三神、息長帶比売命(神功皇后)、大己貴命を祀る。遠野三山のひとつ六角牛山の麓にあり、森深い深淵な雰囲気のなかに立つ。大同2年 (807年) 、征夷大将...