巨木

千葉

神崎神社

〒289-0221 千葉県香取郡神崎町神崎本宿1944概要千葉県と茨城県の県境の利根川の近くに鎮座する神社。651年創建の古社である。階段を登ったり降りたりと長い参道を歩いた先に境内があり、ナンジャモンジャと呼ばれる国指定天然記念物の楠の大...
千葉

麻賀多神社

〒286-0003 千葉県成田市台方 字稷山1概要成田の西の方、印旛沼近くの国道464号線沿いに鎮座する神社。この神社は名前に「麻」の字が入っており、社紋は麻の葉がデザインされている。千葉県は現在より二千年以上昔、阿波国(徳島県)より麻や穀...
徳島

大麻比古神社

〒779-0230 徳島県鳴門市大麻町板東広塚13概要徳島県内で最も社格の高い阿波国一宮に指定される名社。有名な神社なので秘境ということもないのだが、朱の大鳥居から境内までの、灯籠に囲まれた長い参道は特に霞んだ雨の日なんかは秘境の奥深くへ進...
特集

街中の神社にそびえる巨樹

山の奥深くの神社を訪ねるとき、少なからず巨大な樹木への期待を抱いて参拝する。対して都会や住宅街の神社を巡るときは特に木々のことはそんなに考えていない。実際その辺の街路樹よりは大きいものの、そこそこの太さの木々が並んでいるくらいである。そんな...
新潟

風巻神社

〒943-0305 新潟県上越市三和区岡田24概要新潟県上越市に鎮座する神社。948年奈良県の龍田大社より勧請し、五穀豊穣、風の神として祀られた。元は山頂に建てられたが火災により焼失、その後山麓に移されるが地滑り災害に遭い、現在の地に再建さ...
京都

元伊勢内宮 皇大神社

〒620-0323 京都府福知山市大江町内宮217概要元伊勢外宮豊受大神社から北に3kmの地に鎮座する。御祭神は天照皇大神で、かつてこの地に4年お祀りされたあと遷座し、いくつかの場所を回ったのちに現在の伊勢神宮内宮へと鎮まったという。徳川時...
参拝旅行記

【参拝旅行記】秘境神社巡りの始まり 山梨の玄関口の秘境を目指して 後編

神奈川西端から山梨に入り上野原の山奥へとアタックした前回から引き続き、後編は軍刀利神社奥の院から再び神奈川へ向かい相模湖にて軽い気持ちで山登りしてしまったハードな旅をレポートする。前回の記事はこちら軍刀利神社奥の院へ軍刀利神社に参拝にくると...
岐阜

武芸八幡宮

〒501-2603 岐阜県関市武芸川町八幡1712概要岐阜市街地から北にある関市の武芸川町に鎮座する神社。織田信長と関わりの深い神社であり、岐阜城から鬼門の位置にあることから信長の長男信忠や三男信孝もこの地に安堵状(主君が家臣の所有権等を許...
茨城

花園神社

〒319-1531 茨城県北茨城市華川町花園567概要北茨城市の山中に鎮座する秘境神社。海岸の都市部から20km程度の山奥でアクセスは車一択だが、参拝者はなかなか多く花園渓谷と合わせて北茨城の観光スポットとなっている。鳥居はとても歴史を感じ...
茨城

青山神社

〒311-4305 茨城県東茨城郡城里町上青山229概要水戸の北西部、城里町に鎮座する神社。平地にこんもり森があるなあと思いながら車を停め鳥居をくぐると、山の中に入ったかと思うくらいに鬱蒼とした木々に囲まれた道が続く。長い参道の先の鳥居周り...
茨城

御岩神社

〒311-0402 茨城県日立市入四間町752概要茨城県日立市の山奥に鎮座し、近年パワースポットとして有名な神社である。参道の巨大な三本杉や、苔むした境内が印象的である。拝殿お参り後そのまま引き返しがちだが、拝殿から先には奥宮・かびれ神宮へ...
山梨

氷室神社

〒400-0514 山梨県南巨摩郡富士川町平林3334概要甲府盆地の西、櫛形山の登山口に鎮座する氷室神社は入口からひたすらひとけのない杉林に囲まれた苔むした石段を500段以上登った先にある。元は770年、真言宗のお寺として建てられるが明治の...