熊出没注意

特集

【石鳥居】歴史を感じる石造の鳥居【独断と偏見】

木でできた鳥居、青銅鳥居など鳥居にはさまざまな種類があるが、私が特に好きなのは歴史を感じる古びた石鳥居である。苔むしているとなお良い。ひと気のない森にぽつんと立っていたりする様はまさに異界への入口のよう。日本三大石鳥居というのがあるらしく、...
山梨

武田八幡宮

〒407-0042 山梨県韮崎市神山町北宮地1185概要山梨県韮崎市の山を背にして鎮座する、特徴的な石鳥居と両脇の巨木が強烈に目を引く神社。約1200年昔、弘法大師空海が八幡神よりこの地にお祀りしろとのお告げを受け京の嵯峨天皇に報告、その後...
参拝旅行記

【参拝旅行記】上野原から小菅村の奥を目指す

暑さもやや落ち着いてきた9月の初旬、今回は上野原から小菅村、丹波山村方向へいってきた。目的は「巨木」「秘境神社」なわけだが、立ち寄った道の駅だったり山間部の街の風景が風情があって魅力的だったりと新たな発見もあったのでまとめておきたい。なおこ...
三重

大馬神社

〒519-4324 三重県熊野市井戸町4333概要三重県熊野市の山奥に鎮座する神社。坂上田村麻呂がこの地を荒らす賊を討ち首を埋め、その上に社を建てたのが始まりだという。川沿いにあり、参道の途中には大きな滝を望むことができる。また境内に狛犬は...
石川

赤倉神社

〒926-0000 石川県七尾市三引町53概要能登半島の七尾市の赤蔵山に鎮座する神社。赤蔵山は古来より信仰の山として敬われてきた霊山であり、聖武天皇の時代諸堂が次々建立され繁栄したものの戦乱に巻き込まれて多くが焼失してしまった。神仏習合を経...
参拝旅行記

【参拝旅行記】灼熱の美濃 秘境神社探訪 その3【完結】

岐阜旅行完結編である。前回記事はこちら灼熱の三日目 2年越しの2社参拝この日は岐阜旅行に家族が合流するのでひとまず岐阜駅へ向かう。まさに快晴、灼熱地獄である。美濃市を通るので「うだつの町並み」に立ち寄る。「うだつ」とは、屋根の両端を一段高く...
参拝旅行記

【参拝旅行記】灼熱の美濃 秘境神社探訪 その2

引き続き2023の夏に美濃国を走り回った記録を書きたいと思う。前回の記事はこちらから相変わらず行ったところをだらだら記すだけなのでオチみたいなものはないことをご容赦いただきたい。。郡上を後にして、信州にもある名社へ二日目朝、郡上を観光郡上八...
参拝旅行記

【参拝旅行記】灼熱の美濃 秘境神社探訪 その1

一昨年の春、岐阜県関市の武芸八幡宮を訪れとても感動した。街から近いと思ったらすぐに山の中みたいな雰囲気になり、灯籠と並木に囲まれた長い参道を進む静謐な神社だった。この時、ほど近いながらも車を運転できなかったために断念した神社がありいつか訪れ...
岐阜

白山中居神社

〒501-5231 岐阜県郡上市白鳥町石徹白3−48概要岐阜県郡上市の北方、福井県との県境の近くであり、白山の南に位置する石徹白に鎮座する神社である。白山登拝を目指す道は美濃馬場 (美濃地方から白山を目指す際の拠点)である長滝白山神社から始...
特集

夜景がキレイな神社

「夜景」と「神社」は相性がいい。神社は基本的に里より高いところに建てられるからである。筆者むらぴよは神社巡りにはまるまでは日本全国の夜景をまわるほどの夜景好きであり、かねてから夜景スポットの中に神社がちょこちょこあることが気になっていた。こ...
秋田

赤神神社 五社堂

〒010-0535 秋田県男鹿市船川港本山門前祓川35概要秋田県の男鹿半島の左下部分の山を登った先に立つ神社。男鹿半島には様々な伝説がありそのうちの一つが、漢の武帝が5匹の鬼を連れて男鹿半島に渡り、住人となんやかんや一悶着の末鬼たちの手で9...
参拝旅行記

【参拝旅行記】秘境神社巡りの始まり 山梨の玄関口の秘境を目指して 後編

神奈川西端から山梨に入り上野原の山奥へとアタックした前回から引き続き、後編は軍刀利神社奥の院から再び神奈川へ向かい相模湖にて軽い気持ちで山登りしてしまったハードな旅をレポートする。前回の記事はこちら軍刀利神社奥の院へ軍刀利神社に参拝にくると...