登山

長野

御嶽神社 王滝口里宮

〒397-0201 長野県木曽郡王滝村東3315概要長野が誇る木曽御嶽山の登山口の一つである王滝口に鎮座する、御嶽信仰の聖地の一つ。大鳥居から451段の石段を登った先に里宮の社殿がある。大宝2年 (702年)信濃国司高根道基により頂上奥社が...
山梨

大原野七面堂

〒409-2704 山梨県南巨摩郡早川町大原野1755概要山梨県早川町の三里地区大原野集落から林道を10分程度登った先に鎮座する。身延山の近くに聳える七面山にあったという七面堂が大火にあい、本尊を現在地の近くにお迎えしたのが始まりという。棟...
神奈川

朝比奈熊野神社

〒236-0034 神奈川県横浜市金沢区朝比奈町578概要横浜市金沢区と鎌倉市をつなぐ朝夷奈切通の途中で横道を進んだ先に鎮座する。神奈川東部とはいえなかなかの深い森林の中にあり、道中も含め秘境を味わえる神社。鎌倉時代に源頼朝が朝夷奈切通の開...
特集

雪降り積もる軍刀利神社

積雪とは南関東においては出会わない年もあり、積もれば首都のライフラインが止まることもある一大イベントとなる。北海道や東北などでは見慣れた光景かもしれないが、南関東では珍しい積雪と相性が良かった(個人の感想)神社との組み合わせをまとめてみた。...
静岡

秋葉山本宮秋葉神社 上社

〒437-0626 静岡県浜松市天竜区春野町領家841概要浜松市の北に聳える秋葉山の山頂に鎮座する神社で、火伏せの神として知られる全国の秋葉神社の総本宮。少し降りたところには観世音菩薩を本尊とし、秋葉三尺坊大権現を祀る秋葉寺(しょうようじ)...
愛知

鳳来山東照宮

〒441-1944 愛知県新城市門谷鳳来寺4概要愛知県新城市の山奥、鳳来寺山に鎮座する徳川家康公を祀る神社。鳳来寺山は高僧利修仙人が703年に開山し、古来奥三河の霊地として信仰されていた。徳川家康公の両親は世継ぎがなかなか生まれないことを憂...
参拝旅行記

【参拝旅行記】上野原から小菅村の奥を目指す

暑さもやや落ち着いてきた9月の初旬、今回は上野原から小菅村、丹波山村方向へいってきた。目的は「巨木」「秘境神社」なわけだが、立ち寄った道の駅だったり山間部の街の風景が風情があって魅力的だったりと新たな発見もあったのでまとめておきたい。なおこ...
石川

赤倉神社

〒926-0000 石川県七尾市三引町53概要能登半島の七尾市の赤蔵山に鎮座する神社。赤蔵山は古来より信仰の山として敬われてきた霊山であり、聖武天皇の時代諸堂が次々建立され繁栄したものの戦乱に巻き込まれて多くが焼失してしまった。神仏習合を経...
特集

【絶景】天空の鳥居

「天空の鳥居」ロマンに溢れたこの言葉をSNSで検索をかければ山のようにキレイな写真が列挙される。筆頭…というかほぼすべて香川県観音寺市の稲積山高屋神社の天空の鳥居である。境内は人だらけ セルフ消しゴムマジックで消してやったのさ!非の打ちどこ...
特集

夜景がキレイな神社

「夜景」と「神社」は相性がいい。神社は基本的に里より高いところに建てられるからである。筆者むらぴよは神社巡りにはまるまでは日本全国の夜景をまわるほどの夜景好きであり、かねてから夜景スポットの中に神社がちょこちょこあることが気になっていた。こ...
秋田

赤神神社 五社堂

〒010-0535 秋田県男鹿市船川港本山門前祓川35概要秋田県の男鹿半島の左下部分の山を登った先に立つ神社。男鹿半島には様々な伝説がありそのうちの一つが、漢の武帝が5匹の鬼を連れて男鹿半島に渡り、住人となんやかんや一悶着の末鬼たちの手で9...
香川

高屋神社

〒768-0002 香川県観音寺市高屋町2800概要香川県観音寺市にそびえる稲積山の山頂に鎮座する神社。稲積さんと呼ばれたりもする。当初山頂に建てられたのを山麓に移したのだが、改めて山頂に建て直したのだという。近年ではSNSで「天空の鳥居」...