狭野神社

〒889-4414 宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田117

概要

宮崎県に鎮座し、霧島連山に分布する霧島六社権現(霧島神宮など6つの神社)の一つである神社。

日本の初代天皇であり、日本を建国したとされる神武天皇を祀る。神武天皇が生まれた地に社殿が建てられたのがはじまりと伝えられており、霧島山の噴火によって幾度となく焼失し、慶長15年 (1610年) に現在の場所へ再建された。

巨木ひしめく境内は秘境の雰囲気ありながらしっかり整えられた清浄な空気が漂っている。杉の並木「狭野杉」は国の天然記念物に指定されている。

おすすめ度:★★★★★

  秘境度:★★★☆☆

御祭神

神武天皇 (じんむてんのう)

レポート

最初の大鳥居
南参道入口 表参道の先
こちらは反対側の西参道入口
南参道入口から木立の中を進む
赤い橋と神門が見えてくる
境内の入口には一際大きな杉の木が立つ
「狭野杉」大正13年国の天然記念物に指定される
広々として清浄な空気が漂う境内
初代天皇である神武天皇を祀る

例祭

11月14日 例祭 その他各月に祭礼あり

アクセス

 車:宮崎自動車道高原インターより約10分

駐車場

あり

参考・出典

・境内由緒書

コメント

タイトルとURLをコピーしました