三重 伊射波神社 〒517-0021 三重県鳥羽市安楽島町 字加布良古1020概要伊勢神宮から程近い三重県鳥羽市の海沿いに鎮座する神社。いさわ神社と読む。創建は不詳ながら志摩国の海上守護神として1500年以上の歴史をもつといわれ、現在も「かぶらこさん」の名前... 2024.09.28 三重
三重 水屋神社 〒515-1505 三重県松阪市飯高町赤桶2507概要三重県松阪市と奈良県の宇陀市をつなぐ国道166号線沿いに鎮座する神社。千余年前、大和の春日大社の安在所(天皇が臨時に滞在する場所)として天児屋根命を祀ったのがはじまり。大化4年(648年... 2024.09.08 三重
愛知 伊良湖神社 〒441-3623 愛知県田原市日出町骨山1407概要愛知県は渥美半島の突端、伊良湖岬の近くに鎮座する神社。創建は嘉祥元年(848年)とも貞観17年(875年)とも伝えられる。伊良湖にはかつて伊勢神宮外宮の御厨があり、神宮で行われている御衣... 2024.09.06 愛知
岐阜 気多若宮神社 〒509-4212 岐阜県飛騨市古川町上気多1297概要岐阜県飛騨市飛騨古川駅から徒歩15分のところに鎮座。創建は不詳ながら、能登国一宮気多大社から分霊を勧請したと伝えられる。天正年間金森氏が古川増島の地に増島城を築いた後、かねてより崇敬し... 2024.07.06 岐阜
岐阜 櫻山八幡宮 〒506-0858 岐阜県高山市桜町178概要飛騨国に宿儺すくなという二つの顔をもつ凶賊があり、武振熊に命じて討たせたのち戦勝を感謝して応神天皇を祀ったのが始まりという。高山市内を流れる宮川の北側が櫻山八幡宮の氏子とし、秋の高山祭が行われ豪... 2024.07.05 岐阜
岐阜 飛騨山王宮日枝神社 〒506-0822 岐阜県高山市城山156概要永治元年(1141年) 三仏寺城主飛騨守平時輔が近江の日吉大社(全国の山王神社・日枝神社・日吉神社の総本宮)より片野・石浦境の山上へ大山咋神を勧請したのがはじまり。養和元年(1181年) 木曾義... 2024.07.03 岐阜
静岡 秋葉山本宮秋葉神社 上社 〒437-0626 静岡県浜松市天竜区春野町領家841概要浜松市の北に聳える秋葉山の山頂に鎮座する神社で、火伏せの神として知られる全国の秋葉神社の総本宮。少し降りたところには観世音菩薩を本尊とし、秋葉三尺坊大権現を祀る秋葉寺(しょうようじ)... 2024.01.14 静岡
静岡 秋葉山本宮秋葉神社 下社 〒437-0626 静岡県浜松市天竜区春野町領家328ー1概要浜松市の北の方に秋葉山という山がある。山頂には全国の秋葉神社の総本宮である秋葉神社上社、中腹やや上には秋葉大権現・秋葉寺の大元となった秋葉寺がある。秋葉神社下社は秋葉山の麓にあり... 2024.01.13 静岡
愛知 鳳来山東照宮 〒441-1944 愛知県新城市門谷鳳来寺4概要愛知県新城市の山奥、鳳来寺山に鎮座する徳川家康公を祀る神社。鳳来寺山は高僧利修仙人が703年に開山し、古来奥三河の霊地として信仰されていた。徳川家康公の両親は世継ぎがなかなか生まれないことを憂... 2023.11.08 愛知
静岡 雨櫻神社 〒436-0221 静岡県掛川市上垂木1612概要静岡県の掛川駅から約7km北に鎮座する神社。鎌倉時代火災により尾崎宮(現六所神社)に遷座され、室町時代に現在地に戻る。雨櫻神社と六所神社の2社は上下宮として崇敬され、現在に至る。古来天櫻天王... 2023.11.08 静岡
三重 大馬神社 〒519-4324 三重県熊野市井戸町4333概要三重県熊野市の山奥に鎮座する神社。坂上田村麻呂がこの地を荒らす賊を討ち首を埋め、その上に社を建てたのが始まりだという。川沿いにあり、参道の途中には大きな滝を望むことができる。また境内に狛犬は... 2023.08.23 三重
岐阜 白山中居神社 〒501-5231 岐阜県郡上市白鳥町石徹白3−48概要岐阜県郡上市の北方、福井県との県境の近くであり、白山の南に位置する石徹白に鎮座する神社である。白山登拝を目指す道は美濃馬場 (美濃地方から白山を目指す際の拠点)である長滝白山神社から始... 2023.07.30 岐阜