特集記事

雪降り積もる軍刀利神社
積雪とは南関東においては出会わない年もあり、積もれば首都のライフラインが止まることもある一大イベントとなる。北海道や東北などでは見慣れた光景かもしれないが、南関東では珍しい積雪と相性が良かった(個人の感想)神社との組み合わせをまとめてみた。...
【石鳥居】歴史を感じる石造の鳥居【独断と偏見】
木でできた鳥居、青銅鳥居など鳥居にはさまざまな種類があるが、私が特に好きなのは歴史を感じる古びた石鳥居である。苔むしているとなお良い。ひと気のない森にぽつんと立っていたりする様はまさに異界への入口のよう。日本三大石鳥居というのがあるらしく、...
【秋の長雨】雨が似合う、雨の日こそ行くべき神社【御朱印】
神社巡りの日はできれば晴れてほしい。それが新幹線や飛行機ではるばる旅行に出たときはなおのこと。しかし毎回都合良く晴れてくれるわけではなく、あいにくの天気に見舞われることもある。そんななか雨か…と思いながら参拝すると雨音と霞がかった空気が極上...
【絶景】天空の鳥居
「天空の鳥居」ロマンに溢れたこの言葉をSNSで検索をかければ山のようにキレイな写真が列挙される。筆頭…というかほぼすべて香川県観音寺市の稲積山高屋神社の天空の鳥居である。境内は人だらけ セルフ消しゴムマジックで消してやったのさ!非の打ちどこ...
【緑の絨毯】苔の美しい神社 4選
苔寺、というのはよく聞くが苔神社というのはあまり聞いたことがない。地方などでそれほど大きくない神社にいくと、都会や有名神社に比べそれほど人に踏み荒らされることが少ないこともあるのか綺麗に苔むした境内が広がっていることがあってなかなか感動的な...
夜景がキレイな神社
「夜景」と「神社」は相性がいい。神社は基本的に里より高いところに建てられるからである。筆者むらぴよは神社巡りにはまるまでは日本全国の夜景をまわるほどの夜景好きであり、かねてから夜景スポットの中に神社がちょこちょこあることが気になっていた。こ...
街中の神社にそびえる巨樹
山の奥深くの神社を訪ねるとき、少なからず巨大な樹木への期待を抱いて参拝する。対して都会や住宅街の神社を巡るときは特に木々のことはそんなに考えていない。実際その辺の街路樹よりは大きいものの、そこそこの太さの木々が並んでいるくらいである。そんな...
タイトルとURLをコピーしました